2022年8月26日より伊豆ベロドロームにてスタートした『2022全日本選手権トラック』。大会2日目となる27日には男子マディソンが実施され、窪木一茂・今村駿介のチームブリヂストンサクリングAが、すべてのポイント周回を1着で通過して完全優勝を果たした。
マディソンのルール
マディソンは2人でチームを組んでポイントを獲得していくポイントレース。10周ごとのスプリント周回で、1着に5ポイント、2着に3ポイント、3着に2ポイント、4着に1ポイントが与えられる。
チームの選手同士が交代しながらレースを進めていく種目で、各チームの交代タイミングの作戦や位置取り、交代後のスプリントのスピード感が見どころだ。
出場メンバー
| チーム名 | 選手名 | 
| チームブリヂストンサイクリングA | 今村駿介 窪木一茂 | 
| チームブリヂストンサイクリングB | 兒島直樹 橋本英也 | 
| チームブリヂストンサイクリングC | 山本哲央 河野翔輝 | 
| HPCJC | 松田祥位 谷内健太 | 
| Sparkle Oita Racing Team | 孫崎大樹 沢田桂太郎 | 
| シエルブルー鹿屋 | 西原裕太郎 原田裕成 | 
30km、120周、12回のポイント周回で実施された男子マディソン。
最初〜3回目のポイント周回は窪木・今村のブリヂストンAが1着で通過すると、3回目のポイント周回を終えたタイミングでシエルブルー鹿屋が-1ラップ(周回遅れ)で-20ポイントとなる。
その後もブリヂストンAが1着を獲り続ける展開。ブリヂストンC、スパークルおおいた、シエルブルー鹿屋は-1ラップとなり、ポイント上位はブリヂストンA、ブリヂストンB、HPCJCとなる。全体の半分となる6回目のポイント通過を終えての順位は以下の通り。
| 1位 | ブリヂストンA | 30ポイント | 
| 2位 | ブリヂストンB | 15ポイント | 
| 3位 | HPCJC | 6ポイント | 
| 4位 | ブリヂストンC | -13ポイント | 
| 4位 | スパークルおおいた | -13ポイント | 
| シエルブルー鹿屋 | DNF | 
6回目のポイント周回を終えたあたりからブリヂストンAとBが集団から抜け出していく。先頭を交代しながらレースを展開していくが、ポイント周回では手堅くブリヂストンAが先頭で通過し、1着の5ポイントを積み重ねていく。
残り30周となる9回目のポイント周回。ブリヂストンAが1着・5ポイントを加算すると、先行するブリヂストンAとブリヂストンBはさらに加速。バラけてしまっていた後方3チームに追いつき、それぞれ-1ラップとさせる。ここでスパークルおおいたの-ラップ数が積み重なったため、DNFに。残るは4チームとなる。
11回目のポイント通過を終え、ポイントは以下の通り。残りは最終周回のみ。
| 1位 | ブリヂストンA | 55ポイント | 
| 2位 | ブリヂストンB | 29ポイント | 
| 3位 | HPCJC | -9ポイント | 
| 4位 | ブリヂストンC | -26ポイント | 
4チームはひとかたまりの集団になっていたが、最終周回にむけてレースが加速すると、徐々にばらけていく。残り1周ではブリヂストンAの今村が大きく先行。ブリヂストンBの橋本が続くが、追いつくことはできず。今村はガッツポーズでフィニッシュラインを越えて、ブリヂストンAが完全優勝を果たした。
最終リザルト
| 1位 | ブリヂストンA | 65ポイント | 
| 2位 | ブリヂストンB | 35ポイント | 
| 3位 | HPCJC | -7ポイント | 
| 4位 | ブリヂストンC | -22ポイント | 
| スパークルおおいた | DNF | |
| シエルブルー鹿屋 | DNF | 
 
                








 
                         
                         
                        