4車連携の近畿勢 その並びにも注目?

2/2 Page

1番車:古性優作

準決勝11R:2着

Q:準決勝を振り返ってみていかがでしょうか?

初手だけ取って、あとは寺崎(浩平)くんに任せていました。コンディション面では厳しく、肩に力が入らないような状態ですが、寺崎くんが頑張ってくれたおかげです。

Q:怪我の影響はまだ大きい?

練習もできていなかったので筋肉痛のようなしんどさもあり、レースの強度に体がついてこれていない感覚はあります。

Q:そのなかでも投票1位というファンの思いを背負って出場。決勝へと漕ぎ着けました。

1位に選んでいただけていなかったら、確実に欠場していたと思います。出場する決断をしましたが、人気を裏切ってしまう走りが続いてしまいました。それでも、毎日声援をいただいていて……今日は寺崎くんのおかげで人気に応えることができたので、本当に良かったと思います。

Q:明日に向けて、一言お願いします。

しっかりクールダウンして、ケアして決勝に挑みたいです。

2番車:太田海也


準決勝9R:1着

Q:準決勝はどんな想定でしたでしょうか?

前を取ることができたら、しっかり自分の位置を主張するレースを展開したいと思っていました。

Q:道中、山口拳矢選手との並走もありました。横の動きにも、手応えがあったのではないでしょうか?

いえ、全然まだまだそんなレベルではないです。受けてくれた(山口)拳矢さんが上手だっただけだと思います。

Q:最後は、脇本選手をかわしての1着。感触はいかがでしたか?

本当は郡司さんの姿が見えたところで行きたかったのですが、脇本さんがかかっていたので行くことができませんでした。自力選手として憧れの存在である脇本さんの強さを、あらためて強さを実感するレースだったと思います。

Q:これでG1では連続で決勝進出、ビッグでは3連続の決勝となります。

脚の状態も悪くないですし、ここでしっかりとタイトルを奪れるように走りたいです。

3番車:吉田拓矢

準決勝10R:1着

Q:準決勝の振り返りをお願いします。

後ろからの展開となり、厳しい形になってしまいました。眞杉(匠)も打鐘から踏んでいたので、いつものような感じではなかったです。

Q:直近の京王閣競輪では熱中症のような症状が出たと話されていましたが、コンディションは問題ありませんか?

体調は問題ないです。今回はナイターということで、暑さも感じないのも良い影響が出ていると思います。
ただ、自転車との感覚の部分がイマイチなので、この後で微調整していきます。

Q:決勝に向けてはいかがでしょうか?

まさかG1の決勝で、練習仲間である佐藤(礼文)さんと乗れるとは思っていませんでした。楽しみたいと思います。

4番車:南修二

準決勝9R:3着

Q:準決勝は脇本選手の番手から進める形になりました。

かなりキツくて、最後ちぎれてしまいました。脚力が足りませんでした。(決勝にあがれたのは)ワッキーのおかげです。

Q:ここまでの4走すべてで確定板。コンディションの良さが目立ちます。

状態は良いと思います。決勝もリラックスして走れればと思います。

5番車:松本貴治

準決勝11R:3着

Q:準決勝では、最後狭いところを抜けての3着でした。

脚に余裕はあったのですが、いつもだったら内に詰まって終わってしまうなか、今日は伸びることができてよかったです。踏んだ感触も良かったと思います。

Q:ここまで4走してきて、コンディションはいかがですか?

連日、バンクが重く感じていたのですが、今日は軽かったですし、良かったと思います。自転車のセッティングも、日に日に噛み合ってきています。

Q:G1決勝は、2023年のオールスター以来2回目です。オールスターとの相性の良さは感じていますか?

そうだったらいいのですが。今日はしっかり寝て、コンディションを整えて頑張ります。

6番車:佐藤礼文

準決勝10R:2着

Q:準決勝、2着での勝ち上がりとなりました。

ラインのおかげです。内だけは開けないようにと思って締めていました。(最後に内を突いたのは)間違いではなかったかなとは思いますが……やるだけのことはやりました。

Q:初のG1決勝ですね。

まさか、決勝に乗れるとは思っていなかったです。みんなのおかげで、この場所まで来ることができました。

Q:7月上旬の佐世保競輪で落車して以来の出場ですが、コンディションは問題ないですか?

落車明けは、いつもしっかり練習をして入っています。初日は微妙かなと思ったのですが、この結果で悪いなんて言ってたらバチがあたる。最高だと思います(笑)。
この中間は、眞杉(匠)のところに行ったりと違う環境で練習をしてきました。その結果、決勝まで来ることができたので、良かったです。

Q:決勝への意気込みをお願いします。

単純に9分の1の確率で勝てる、というわけではないと思いますが、(吉田)拓矢の後ろを回れればチャンスはあると感じています。ラインとして最高の形で貢献したうえで、直線勝負ができれば最高です。

7番車:寺崎浩平

準決勝11R:1着

Q:準決勝を振り返ってみて、どのようなレースでしたか?

新山(響平)くんの後ろから進めていく想定でした。残り1周を目がけて仕掛けて行こうと思ったのですが、新山くんとタイミングが被った感じがして、そこでニュートラルに入れた結果、自転車の出が悪くなってしまいました。そこは修正していきたいです。

Q:4日目を終えた時点で、セッティングの部分の調整が必要と話されていました。

サドルをちょっと修正して、前日よりは良い感じで乗れています。決勝は、このまま行く予定です。

Q:明日の決勝は、どのようなレースを想定していますでしょうか?

脇本さんの番手で進めることになります。脇本さんからも、古性さんからも、“ハコ回れ”と言ってもらいました。番手ですが、しっかりタイトルを目指していきたいです。

8番車:岩津裕介

準決勝10R:3着

Q:準決勝はどのような想定でしたでしょうか?

打鐘あたりで前に出られたらという考えでしたが、思ったような展開になりませんでした。犬伏くんが力を出しきれない形になってしまって……犬伏くんと決めたいという気持ちを抑えて、切り替えて行きました。

Q:オールスターは、2016年に初G1として制したタイトルです。

相性は良いイメージはあります。とはいえ、もう昔のことですし、メンバーも力関係も全然違います。
思うようにいかない時期も長かったのですが、ようやくこの3年くらいで噛み合ってきて、成績も安定してきたと思います。明日はとにかく、自分のベストを尽くすだけです。

Q:決勝に向けて一言お願いします。

太田(海也)くんと連携できるというのが嬉しいです。残り1走、太田くんと力を合わせて良いレースがしたいですね。

9番車:脇本雄太

準決勝9R:2着

Q:準決勝はどのような考えで走っていましたか?

太田(海也)くんが3番手の内で粘っているのが見えたので、後手を踏まないようにと考えていました。

Q:先行して、上がりタイムも10.8でまとめるレースとなりました。

すんなり行けた形なので、タイムは参考にならないです。ただ、ラインで勝ち上がれたことは価値があると思います。

Q:明日の決勝へ向けてはいかがでしょうか?

ダメージがあることはたしかなので、しっかりとケアして決勝へと向かいたいと思います。

【現地観戦もこれで安心!】無料シャトルバスは函館駅から!アクセス・イベント・場内ガイド/函館競輪場『第68回オールスター競輪(G1)』

【競輪賞金ランキング】『サマーナイトフェスティバル(G2)』終了時点の順位をチェック! “残る椅子”は実質4つ?