2025年8月12日より開幕した『第68回オールスター競輪(G1)』。舞台は北海道函館市にある函館競輪場。

準決勝・決勝(8月16日・17日)を現地で観戦予定の方向けに、会場までのアクセス法方から場内の出店情報までをお届け。

無料シャトル送迎バスは「JR函館駅」から運行

まずは函館競輪場へ辿り着くことから。

最寄り駅はJR函館駅(約3.5km)。函館空港からは約5.5kmの場所にある。

無料シャトルバスが出ているのは函館駅から。

函館駅の中央口改札の向かい側にあるロータリーの、7番乗り場から運行している。

所要時間は10分ほど。11時台〜19時台まで約20分間隔で運行しているため便利だ。

シャトルバスの運行時間や函館駅以外からのアクセス法方はコチラ▼
https://www.allstar2025hakodate.com/information/access

【場内案内】特設ステージや売店はどこにある?

ここからは函館競輪場に到着してからの場内案内。

シャトルバスの降車場から競輪場へ入る法方は、正面の入口と、公園広場への入口の2パターン。

正面入口

車券の購入や、特別観覧席(3階)への入場を先に済ませたい方は、正面入口からの入場がスムーズ。

公園広場側の入口

お子様と公園で遊んだり、屋台やお笑いライブに直行したい方は、公園広場への入口が便利だ。

総合案内所は、正面入口から入場後すぐの場所にあり、開催を記念したうちわも無料で配布している。

キッチンカーなどの各種売店は、公園広場側の入口すぐにずらりと並んでいる。

お酒や北海道産ミルクを使用したアイスクリーム、他の競輪場ではなかなか食べられない海鮮丼など、1日中楽しめる屋台が充実している。

レースの観戦はバンクフェンス越しの他にも、2階の一般観覧席が利用可能。万が一の悪天候となっても、ゆっくりレースを観戦でき安心だ。

軽食などを販売する売店や、店内からバンクを一望できるフードコートも一般観覧席に設置されている。

フードコートの席から見える函館バンク

その他、Kids Roomや公園の遊具など、家族での来場にも嬉しい施設が整っている函館競輪場。

ぜひ自分に合った特等席を見つけてほしい。

トークショーや勝利者インタビューを見るには?

第68回オールスター競輪が開催される函館競輪場では、ステージイベントが盛りだくさん。

主なステージは3ヶ所。

屋外ステージ(公園広場)

お笑いライブや、マジックショーなどのエンターテイメントは、公園広場に設置された屋外ステージで実施予定。

屋内ステージ(1階)

その他、神山雄一郎所長や、日野未来らが出演するトークショー、チャリティオークションなどは正面入口すぐの1階特設ステージにて開催。

さらに各レースの勝利者インタビューはバンク前に設置されたステージにて行われる。

場内MAPや各場所でのイベント内容についてはコチラ▼
https://www.allstar2025hakodate.com/information/map?place=1&date=2025-08-16

函館競輪場の夜景を楽しもう!

日本三大夜景の1つである函館。函館競輪場でも、レースやイベントとともに、ナイター開催ならではのイルミネーションを楽しむことができる。

入口から、バンク内まで、どこか懐かしくレトロな光がとても“エモい”函館競輪場。

屋外で開催される今年最後のG1ナイターを、ぜひ楽しんでいただきたい。

その他詳細は『第68回オールスター競輪』特設サイトをチェック▼
https://www.allstar2025hakodate.com/

【並び予想】太田海也らが進出『第68回オールスター競輪(G1)』5日目 準決勝 /8月16日 函館競輪場

【放送予定・イベント情報】『第68回オールスター競輪(G1)』8月12日〜8月17日 函館競輪場