2025年7月15日、公益財団法人JKAより「2026年度の競輪開催における新規施策」が発表された。
新規施策は、
・外国人選手招聘レースの再開
・KEIRIN ADVANCE(ケイリン アドバンス)の試行実施継続
・競輪ルーキーシリーズ及び競輪ルーキーシリーズプラスの実施
の3つとなる。
1. 外国人選手招聘レースの再開
1982年より「国際競輪」としてスタート、2009年より「短期登録制度」として行われていたた外国人選手招聘レース。新型コロナウイルス感染症の影響などもあり2020年度以降中断されていたが、ついに復活することが決定した。
「競輪ワールドシリーズ」として2026年6月より実施
「競輪ワールドシリーズ」として、2026年6月から8月にかけて10節が実施される予定のこの外国人選手招聘レース。男女それぞれ3名ずつが招聘され、男子は「G3又はF1」、女子は「F1」に出場することとなる。
2026年8月6日(木)〜9日(日)にかけては和歌山競輪場にて「ワールドサイクリスト支援競輪」が開催。女子選手はこの開催内で単発レースが行われる予定。
過去にはマティエス・ブフリやマチルド・グロらが来日
最後に開催された2019年には、同年の世界選手権でケイリン世界王者となったマティエス・ブフリ、銅メダルのシュテファン・ボティシャー、2024年パリオリンピックでも活躍したマシュー・グレーツァー、女子選手ではマチルド・グロ、ロリーヌ・ファンリーセンといった錚々たるメンバーが来日・参加していた。
今回の復活は「自転車競技のファンを含めた新規顧客の獲得、競輪の国際的な認知及びステータスを向上させる」ための施策となる。
来日予定選手の詳細や来日時期は決定次第発表される予定となっているため、注目して待ちたい。
2.KEIRIN ADVANCEの試行実施継続
2025年度の新規施策としてスタートした、男子選手による先頭固定競走(インターナショナル)レース「KEIRIN ADVANCE(ケイリン アドバンス)」の試行実施が継続。
簡単にいうとオリンピックなどの国際競技大会で実施される「ケイリン」の要素を取り入れたレースで、競輪未経験者や初心者の方にとって分かりやすいレースが展開されることが魅力にひとつ。
開催競輪場などの詳細は未定だが、2026年度上半期を中心に「3日間2節競合」を行う予定となっている。
3.競輪ルーキーシリーズ及び競輪ルーキーシリーズプラスの開催
こちらも2025年度からの継続した施策となるが、「競輪ルーキーシリーズ」及び「競輪ルーキーシリーズプラス」が開催される。
詳細は決定次第の発表となるが、2025年度は「競輪ルーキーシリーズ」を5開催実施、その競走成績上位者を選抜した「ルーキーシリーズプラス」が、8月の『第1回女子オールスター競輪』(宇都宮競輪場)内で行われることとなっている。
選ばれし新人選手たち 『競輪ルーキーシリーズプラス2025』出場予定選手決定 『女子オールスター競輪』内で開催/宇都宮競輪場 8月8日〜10日