世界選手権の展望
では、オムニアムの仕上がり具合についてはどうでしょうか?
仕上がっていると思いますよ。楽しみです。
オムニアムでライバルになりそうな選手は誰でしょう?
ビビアーニ、ファンシップ、キャンベル・スチュワート・・・キャンベルは意外と倒せる位置にいると思います。クルーゲとかもいますけど、スピート的にもフィジカル的にも負けていないと思ってます。金メダルはもしかしたら・・・くらいです。メダルを獲得したいとは思っています。

キャンベル・スチュワート
それ以降は、オリンピック自国開催パワーをもらえると思うので、そこからもうちょっと伸びていければと思います。
世界選手権での表彰台が、まず目の前の目標ということですね。
そうですね。最優先事項は「完走する」「怪我しない」ですね。今回は鎖骨しか折らなかったし、同じ場所が折れないようにプレートを入れてるので落車をしても、もう折れないですよ!
?????根拠になってないのでは?
根拠がないくらいでいいんですよ(笑)!
とにかくクルーゲもキャンベル・スチュワートも、みんなどっこいどっこいの位置にいて、あとは展開次第かなと思います。

ロジャー・クルーゲ
4種目で行われるオムニアム・・・どう戦うべきか?
例えば3種目が終わって最終種目のポイントレースが始まる前に、全て1位だったら皆から見られてマークされますよね。この状態を避けるために、例えば直前で3位くらいでフィニッシュしておいて、あと5点くらいで1位に届きますよ・・・という状況にしておく、みたいな戦略はあるんでしょうか?
3種目を1位で通過しておいた方がいいんじゃないですかね。それで最終種目の序盤を休んでおくとか。みんな全部1位を取ろうとして3位とかになっちゃうわけだし、ポイントを持っていた方が絶対有利だと思います。

自分なら1位を狙うというより、全部上位狙いって感じですね。各種目で2位とか3位とかでも全然オッケーです。マークされないためにエリミネーションで順位を下げるということはないですね。エリミネーションで「3位くらいになったら、最後まで頑張らなくてももういいかな」みたいなのはたまに見ることがあるので、種目間の休憩が短いオムニアムの場合は「有り」な戦略かもしれないですが・・・・。
ただ、全部1位で通過すれば「こいつに勝つのは難しい」と相手に思わせることができます。そういう意味でも全て1位で3種目通過の方が戦略としてはいいかと思います。
これ、あとでテストに出ますからね(笑)