座って大ギアでスタートするのは、僕が一番速い

Q:ところで昨年のシーズン前の時点では、チームパシュートでのポジションは3走とか4走って話してましたよね?
そうですね、そう思ってました(笑)「お前は1走だ」って言われてびっくりしました。もう今は1走で固定化されています。
Q:それはダッシュ力の評価から、このポジションになったんでしょうか?
座ってから加速ができるところを評価されてるのかなと思います。コーチに最初に言われたのは「経験が浅いから、1走でスタートして途中でグッバイ(離脱)していこう。引いたり引かなかったりの細かい調整は3、4走がやる」ということでした。でも大ギアや瞬発系のトレーニングは自信がありますし、案外パワー系です。

Q:それはチームの中でも特に得意だったり?
座ってそのまま大ギアでスタートするトレーニングでは、僕が一番速いです。スタンディングだと窪木(一茂)さんですね。
Q:そういった能力が1走に活かされているんですね。ちなみに松田選手は1走で3kmあたりで途中離脱しますが、その後のレースはどのような気持ちで見ているんでしょうか?
「あとは頼んだ〜!」って感じです。無事にゴールしてくれ、と思っています。「上げろ」とかは思っていなくて、そのまま安定のペースでフィニッシュしてくれたら良いと思って見ています。タイムが出そうな時は秒数聞いて「出るぞ〜!」と声をかけたりします。
Q:そういう時はさすがにアツくなる?
アツいですね。
Q:松田選手って、普段そういう面が見えないんですよね(笑)
あ〜、そうかもしれないですね(笑)全日本選手権の決勝でも叫んでましたよ。
「練習これだけなのに、こんなに強くなってる?」

ダニエル・ギジガー中長距離ヘッドコーチ
Q:クレイグ・グリフィン氏からダニエル・ギジガー氏にコーチが代わりましたが、その辺りはいかがですか?
クレイグもダニエルも、安心感があります。今のダニエルは良い意味で緩いですね(笑)。自分との戦い、このメニューをきちんとやるかやらないか、それだけです。その上メニュー自体は全然厳しくないんです。「これだけなのに、こんなに強くなってる?」って不思議になります。
Q:なんででしょう……?
本当になんでだろう、です。そういう部分がトレーニング理論なんでしょうね。面白いなと感じます。
音だけが聞こえる世界

Q:松田選手はタイム系種目が得意で、最近はレース系もできるようになって、そしてチーム種目も走っています。今一番面白いと感じるのはどの種目ですか?
チームパシュートは面白いですね。コンディションもそれぞれ違う4人がガチっとはまって綺麗に速く走れた時、ゾワっとします。
Q:綺麗に走れるとあまりキツくないと聞きますが、そうですか?
そうですね。空気が流れて、気づいたら「おっ、速ぇ」って感じ。上手くいかない時は「キツい!」「うわ、あと何周もある」とか邪念が出てくるのですが、良いタイムが出る時はそういうものがありません。日本記録を出せた、全日本選手権での走りもそんな感じでした。
まあ僕は引っ張り上げてから戦線離脱するので。脚は限界だったのですが、それでも「おお、これは出るぞ」と思いました。隊列が整いすぎて抵抗が少ないんです。

Q:それは1走でもわかるものですか?
スピードを上げても後ろがついてくるので、わかります。「踏める踏める、いいよいいよ」って感じです。「フッ……」ってなるというか。走っている音だけが聞こえる、みたいな世界です。
Q:それはゾーンに入ってるのとは違う?
入っていると思います。でも自転車でこういう感覚になることは多いです。ゾクゾクしますね。
Q:「自転車をやっていて一番楽しい瞬間」がそういう瞬間ですか?
いえ、フィニッシュした時です(笑)フィニッシュしないと記録になりませんから!走り切って、タイムがちゃんと出た時、それが一番嬉しいです。