『文部科学大臣杯 第80回全日本大学対抗選手権自転車競技大会(トラック)』が千葉市にて開催された。8月29日から31日の3日間にかけて行われた熱戦の男子種目をレポートする。

大会の花形 大盛り上がりのチームパシュート

初日(29日)の予選を経て、決勝には鹿屋体育大学(4分9秒167)と中央大学(4分9秒891)が勝ち進む。予選のタイム差はほとんどないため、どちらが勝つのか、会場中が固唾を呑んで見守る中、レースがスタート。

序盤は僅かにリードをしてレースを進めていく鹿屋。しかし中盤になり1人が離脱すると、その後に隊列が崩壊してしまう。一方で淡々とペースを刻みながら鹿屋を追い上げていく中央大学。溢れんばかりの歓声を背に、見事な隊列をキープしたまま鹿屋に追いつきレースは終了。中央大学が2年連続となる学生トップの座を得る結果となった。

文部科学大臣杯第80回全日本大学対抗選手権自転車競技大会, インカレ, TIPSTAR DOME CHIBA

1位:中央大

文部科学大臣杯第80回全日本大学対抗選手権自転車競技大会, インカレ, TIPSTAR DOME CHIBA

2位:鹿屋体育大

文部科学大臣杯第80回全日本大学対抗選手権自転車競技大会, インカレ, TIPSTAR DOME CHIBA

3位:早稲田大

文部科学大臣杯第80回全日本大学対抗選手権自転車競技大会, インカレ, TIPSTAR DOME CHIBA

4位:京都産業大

大学名 選手名 タイム
1位 中央大学 三浦一真
釜田佳典
山下虎ノ亮
三宅太生
追抜勝ち
2位 鹿屋体育大学 梅澤幹太
並江優作
金井健翔
廣田汰也
3位 早稲田大学 児玉誠虎
大仲凜功
小林典宗
山里一心
4:13.027

優勝:中央大学/山下虎ノ亮

Q:チームパシュートでの優勝、おめでとうございます。

予選では2位での勝ち上がりでしたが、学連記録の更新を狙って決勝に臨みました。追抜勝ちとなり記録は出なかったですが、これまでの練習が実ったと思います。このチームは4年生が2人いるので来年はメンバーが大きく変わりますが、来年は学連記録(4分4秒673/2023年・日本大学)を更新する4分2秒は出して欲しいです。練習でも良いタイムを出せているので、きっと狙えると思います。

Q:特に決勝は、会場の応援もすごかったです。

去年もですが、すごく良い応援で力をもらえました。中央大は、応援で勝とうという気持ちがあります(笑)。

Q:チームパシュートは、インカレの花形といえるのでしょうか?

間違いないです。すごく盛り上がります。

Q:翌週にはロードレースも控えています。

総合は(トップの日本大学と)少し離れてしまいましたが、ロードでなにがあるかわからない。中央大学にはスプリンターもたくさんいますし、チームでしっかりと攻めた走りをして、ゴールスプリントで発射させられればと思っています。

スプリント 競技に魅せられた松岡が初V

スプリントは予選5位スタートとなった松岡勇斗(日本大)と予選2位の吉田大吾(法政大)との決勝。1本目を松岡が制し、勝負の2本目。吉田が前、松岡が後ろとなって進むレースは最終周回前の4コーナーで松岡がインを突いて一気に加速していく。先頭に出るとどんどんと加速していき、吉田を振り切っての先着。見事にストレートで優勝を決めた。

文部科学大臣杯第80回全日本大学対抗選手権自転車競技大会, インカレ, TIPSTAR DOME CHIBA

後ろから松岡(ピンク)がインを突いた瞬間

選手名 大学名
1位 松岡勇斗 日本大学
2位 吉田大悟 法政大学
3位 村上明 日本大学

優勝:松岡勇斗

Q:予選から振り返ってみていかがですか?

予選は扁桃炎で思ったようなタイムを出せませんでしたが、焦らずに、体調を戻すことを考えていました。決勝も万全ではなく、完成度としては100パーセントではないですが、合格点は出せる走りだったと思います。

Q:決勝は2本とも僅差の争いとなりました。

3回戦にもつれこんでもおかしくないくらい強力な相手でしたが、オフから日本でいちばん頑張ってきたという自負がありました。それが優勝という形につながったと思います。憧れの存在である井出(晃太郎/中央学院大学)選手と直接勝負することはできなかったですが、順位としては超えることができて嬉しいですし、努力が報われたなと思います。

Q:日本大学はトラック総合で優勝。総合5連覇も見えてきたのではないかと思います。

ここ数年、トラックでは危ない状況が続いていて、ロードの選手たちからも檄が飛んでいました(笑)。そのおかげもあって、突き放して渡すことができたので良かったです。

Q:今後に向けては、どのように考えていますか?

インカレ優勝というのは通過点です。200mFTTで9秒台を出すこと、そして全日本選手権で表彰台入りが目標です。競技の美しさ、楽しさに取り憑かれている部分があるので、競輪選手になっても競技を続けたいと思っています。ナショナルチームに呼んでもらえるような選手になれるように頑張ります。

1kmタイムトライアル 日本大のワンツー

山下翔太朗(日本大)が同校の町田颯をコンマ1秒ほど上回る1分3秒167のタイムで優勝。日本大学によるワンツーフィニッシュとなった。

選手名 大学名 タイム
1位 山下翔太郎 日本大学 1:03.167
2位 町田颯 日本大学 1:03.336
3位 田村一暉 京都産業大学 1:03.399

ケイリン 田村一暉が初V

男子ケイリンは去年4着だった田村一暉(京都産業大)が去年2位の町田(日本大)を捲って先着。自身初となるインカレタイトルを獲得した。2位には去年同様に町田が入った。

選手名 大学名
1位 田村一暉 京都産業大学
2位 町田颯 日本大学
3位 中島康征 法政大学

マディソン、タンデムスプリントほか

1/2 Page