世界一の実力発揮 佐藤水菜が貫禄の金メダル

2/2 Page

優勝:佐藤水菜

Q:優勝おめでとうございます。いきなりメダルが決まる決勝を走る、という難しさはありませんでしたか?

1本走って万全にしてから決勝に臨みたい、という気持ちはありましたが、このアルカンシェルジャージを背負っている以上、どんな時でも力を見せないといけないと考えていました。

特に全日本選手権では、ウォームアップからもバタバタしてしまうことも多いのですが、優勝という結果を残すことができて嬉しいです。

Q:レースにあたっては、どのような展開を考えていましたか?

一発決勝だったこともあり、八戸学院大学の2選手がどんな走りをするかというのは手探りではありましたが、自分の行くべきタイミングで仕掛ける、という思いで臨みました。

Q:最終周に入ったところでは前を射程圏に入れ、力を見せつけるような走りでした。

前に出るまで、そして最後まで何が起こるかわからないのがケイリン。それが面白さでもあるのですが、しっかりと走り切ることができました。

Q:本日は大会公式のバスツアーなども実施され、会場には多くのお客様も来場して声援が送られていました。

そうですね。こういう試みができるのも、伊豆ベロドロームで行なわれる大会ならではだと思います。もっともっと盛り上がっていってほしいです。

Q:見事3冠達成で大会を終えることになりますが、大会を振り返ってみていかがですか?

スプリントの200mFTTに関しては、去年からあまりタイムを伸ばせなかったことが心残りです。その原因にはコンディション面もあるかもしれませんが、そういった言い訳をしていられないのが世界選手権。スプリントでもケイリンでも、しっかり結果が残せるように頑張ります。