優勝:太田海也
Q:優勝おめでとうございます。
すごく強い、濃いメンバーの中での優勝。とても嬉しいです。
Q:決勝は、中野慎詞選手の直後の位置から、長い距離を駆けるような展開でした。
強い選手(中野)が目の前にいて、仕掛けづらい位置ではありましたが、挑戦という意味も込めて先に動きました。(中野は)何度も負けている相手ですが、長い距離を踏んで勝つイメージだけをしていました。前日のスプリント同様、それが形になったことは評価できると思います。
Q:ゴールの瞬間は、かなり際どい争いとなりましたが手応えはありましたか?
いや、正直負けたと思っていました。慎詞にもフィニッシュ直後に「どっち!?」と声をかけましたが、「俺もわらかん!」って(笑)。勝てていて良かったです。
Q:スプリントに続き2冠で大会を終えました。ご自身では、どのように評価しているでしょうか?
結果としては100点ですが、コンディショニングや気持ちの入れ方など、勉強になる部分がたくさんありました。これをしっかりとインプットして、世界選手権へとつなげていきます。
Q:来たる世界選手権へ向けて、やっていくべきことは?
日本チームは、すごく層が厚く強いチームです。
これまでと変わらず、チームの仲間と切磋琢磨しながら一歩一歩積み上げていくことが、世界への近道になると考えています。
2着:中野慎詞
優勝できる流れではあったなかで、それを掴み取れなかったのは悔しいです。
(直後に太田がいる展開で)やりにくさはありましたが、自分の展開を作ることを考えていました。残り半周のところ、少し溜めてから行ったことが、最後のわずかな差につながったと思います。
ただ、前日のスプリントでは伊豆ベロドロームでのベストタイムを更新できましたし、自分としての成長を感じることができる大会でした。世界選手権に向けても、ステップアップしていきたいです。
3着:尾野翔一
下剋上、なりませんでした。でも、これが自分の現在地だと思います。やっぱり課題は脚力。同年代で強い2人が身近にいるので、早く追いつき、抜かせるように頑張っていきます。