自転車トラック競技日本ナショナルチーム中長距離メンバーであり、今シーズンはスイスのUCI女子コンチネンタルチーム「NEXETIS」に内野艶和・木下友梨菜とともに加入、スイスで日々トレーニング/レースに励む池田瑞紀。
『Swiss Road Series(スイスロードシリーズ)』の1戦として6月9日に開催されたロードレース大会では、内野艶和とワンツーフィニッシュを飾るなど目に見える結果としての成果も着実にあげている。

スイスを拠点に生活を始め約3ヶ月。遠く離れた日本の地から、オンラインでインタビューを行なった。

電子レンジの達人になり、飛び散る水に感謝している池田瑞紀の“今”をお届けします。

合宿仲間はテニス選手たち!?

Q:早速ですが、スイスではどんな環境で生活しているのですか?

スイステニスの男の子達に囲まれて生活しています。

Q:??スイステニス……?

同じ合宿所に、テニスのスイスナショナルチームの子達が居るんです!世界ランキング1位の人とかもいて、強い子達が集まっているみたいなんですが、平日は彼らと毎日ご飯を食べています。

「NEXETIS」のメンバーは、スイスにある自宅にみんな帰るので一緒に生活している訳ではないんです。

Q:チームメイトとは、英語でコミュニケーションをとっているんですか?

チームメイトはみんなドイツ語を話すのですが、私たちと喋るときだけ英語に合わせてくれます。
地域によって公用語が違うようですが、みんな英語ペラペラです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

NEXETIS(@nexetis)がシェアした投稿

電子レンジはめっちゃ有能

Q:これまで見てきた池田選手の中でも、イキイキしている印象を受けます。

日本ではできないであろう経験ができて、キツいですけど楽しいです。チームメイトも下手くそな英語を一生懸命聞き取ろうとしてくれて、優しい子ばっかりです。

あんまり外で食べることは多くはないんですけれど、スーパーとかショッピングモールとかで外食したときに美味しいご飯を見つけた時も最高です!

Q:普段は合宿所でご飯を出してもらっているのですか?

そうですね。ただ、金曜の夜から日曜までは自分たちでご飯を作らないといけないのですが、ここには電子レンジしかないんです。火はおろか、包丁もなかったので果物用ナイフみたいなものを買いました。

電子レンジで米は炊けるのか、パスタは茹でられるのか、めっちゃ試行錯誤しながら色々と調べた結果、電子レンジは有能だということに気がつきました(笑)

電子レンジ

噂の電子レンジ

サーモンも、レンジで鮭になるんです

Q:どんな料理を自分で作っているのでしょうか?

スーパーでスイスのお米を買ってタッパーに入れて電子レンジで炊いて、玉ねぎもレンジでトロトロにしたり、ブロッコリーもレンジで加熱してタンパク質を摂取したり……。サーモンみたいなやつも、レンジで鮭になるんですよ!!

サーモンみたいなやつは弁当箱右下のオレンジ

Q:(サーモン=鮭だが、触れないでおこう)それで内野選手と一緒に料理をしているのですか?

はい!一緒に試行錯誤していますが、それぞれ自分の好きなものを食べています。片方はそばを食べて、片方はご飯を炊いてアボカドとサーモンを乗せて食べるとか。

ご飯のことしか思い浮かばない

Q:キッチン設備のほかに、生活の中で不満に感じる点などはありますか?

湯船がないのでシャワーだけなことですね。数ヶ月お湯に浸かれていないのが悲しいです。

あとは……日本食が食べたいなと。最近スイスで美味しいお寿司を食べて、その時はめちゃめちゃハッピーに感じたんですけど、満足感は得られないことに気がついたんです。

落ち着いた感じでご飯を食べたい。炊飯器で炊いた白米が食べたい。日本の雰囲気でご飯を食べたい……

西陽が差し込みまくる

Q:頭の中がご飯のことばかり(笑)

困っていることはご飯しか思い浮かばないです。

あ、あとはエアコンが無いんです。暑い日は30度を超えるし、夕方は陽の光がめちゃくちゃ入ってきて、夜ご飯の時とか直射日光当たりまくりです。とにかく、どうしたら伝わるかなってくらい暑いんです!20時くらいまで陽が沈まないので、暑さに耐えられなくなって、艶和先輩と一緒に扇風機を買いにいきました。

内野艶和のコラムより

Q:でも、日本のような湿気はないでしょう?

1ミリもないです。もうパーンって。肌が元々黒いのに、もっと黒くなるかもしれない。嫌だ!それはちょっとまずいですね。

カルチャー(?)ショック

Q:スイスの暮らしの中で、カルチャーショックを受けたことも特にないですか?

スイステニスの子たちと一緒にご飯を食べているのですが、みんな全然野菜を食べないんです!

「NEXETIS」のチームメイトは普通に野菜も食べるんですけど、スイステニスの男の子たちは主菜と主食だけっていう感じ。中学生と高校生ばっかりなんですけど、みんな一切手をつけなくて。

あ、でもスイスの人がっていうより、スイステニス限定かもしれないですね(笑)

ようやく、現地でのレースの話に……

1/2 Page