2024年7月26日から8月11日まで行われる第33回オリンピック競技大会(フランス・パリ)。自転車トラック競技は、全部で6種目が実施されます。
シリーズ「ready to Paris」では、全5回にわたって「パリオリンピックの自転車トラック競技」を楽しむための情報を紹介していきます。
【第1回】オリンピックで行われる自転車競技とは?
【第2回】自転車トラック競技ってなに?
【第3回】オリンピックで行われる自転車トラック競技-短距離編
【第4回】オリンピックで行われる自転車トラック競技-中長距離編
【第5回】自転車競技で活躍する日本人選手たち
【第3回】オリンピックで行われる自転車トラック競技-短距離編
短距離種目 | タイムトライアル ★スプリント ★ケイリン ★チームスプリント |
中長距離種目 | 個人パシュート スクラッチ エリミネーション ポイントレース ★オムニアム ★マディソン ★チームパシュート |
★=オリンピック種目
今回は自転車トラック競技で行われる6種目のうち、短距離の3種目のルールと見どころをご紹介します。
スプリント

予選は200mのタイム測定。このタイムの順位によって、以降の勝ち上がり戦の組み合わせが決定されます。
勝ち上がり戦は1対1の対戦方式。3周を先にゴールした方が勝ちとなりますが、どんなに強靭な選手でも「3周をフルスピードで走る」ということは不可能。相手の出方を伺い、ここぞ!というタイミングでダッシュする必要があります。

その様子はさながら「時代劇の居合いのシーン」のよう。
最大3本走って、先に2本取ったほうが勝ち。勝ち上がりの組み合わせによっては1日に何本も走らなくてはいけない場合も。長丁場のレースを乗り切る体力も必要とされます。
ケイリン

最大7人がトラック6周回で競う種目、ケイリン。スタートから3周までは先頭に「ペーサー」と呼ばれる誘導員が走り、選手たちの風除けになりながら全体のスピードを上げていきます。
レースが動くのはラスト3周。早い段階から仕掛けて逃げ切るか、逃げようとした選手が疲れてきたところを突いてゴール直前に追い抜くのか。それぞれの得意分野、戦略、咄嗟の判断が複雑に入り混じる種目です。
なお、ケイリンは日本の公営競技「競輪」がベースとなった種目。日本の競輪では「ライン」と呼ばれる選手同士の連携があったり、頭突きなどの激しい牽制があったりしますが、スポーツのケイリンではそのような行為は禁止されています。
そのほかの細かな違い、はこちらの記事で紹介しています!
チームスプリント

3人1チームで行われる「チームスプリント」。レースは3周で行われますが、1周ごとに先頭の選手が離脱し、最後の選手のタイムで勝敗が決まります。

第1走(3人の中で一番前の選手)はスタートダッシュに秀でている選手が多く、日本ではBMXレーシングでオリンピックに出場した経歴を持つ長迫吉拓選手が活躍しています。「崖の上のようなところから一斉にスタートする」「常に立ち漕ぎ」のBMXレーシングの選手は、スタート時の思い切りや、ゼロからスタートした時のダッシュ力に秀でていることが多いのです。

第1走が作ったスピードを最高速まで引き上げる第2走、そして最後まで走り続ける持久力が必要な第3走と、走順によって必要とされる能力が異なるチームスプリント。3人でなければできない、3人だからできる、まさに「チーム」種目です。
次回は「オリンピックで行われる自転車トラック競技-短距離編」
第4回では「オリンピックで行われる自転車トラック競技-中長距離編」をテーマにオリンピックの自転車トラック競技を紹介していきます。お楽しみに!
【第1回】オリンピックで行われる自転車競技とは?
【第2回】自転車トラック競技ってなに?
【第3回】オリンピックで行われる自転車トラック競技-短距離編
【第4回】オリンピックで行われる自転車トラック競技-中長距離編
【第5回】自転車競技で活躍する日本人選手たち