ボリュームゾーンは1998〜2001年生まれ

2/2 Page

意外?順当?男女で微妙な違い

興味深かったのが、男女での「エントリー数が最も多い年齢」の微妙な違い。

以下は男子のみを集計したエントリー選手の年齢分布。ボリュームゾーンとなる1998〜2001年(23〜26歳)からまんべんなくエントリーがあり、その中でも一番エントリー数が多いのは23歳の2001年生まれ。

男子

なお男女ともに2000年生まれの選手が少ないが、理由はよくわからず……

一方で、女子の年齢分布では98、97年生まれ(26、27歳)のエントリーが最多となった。

女子

若干ではあるが、女子の方が「20代後半のエントリー率」が高いのだ。

この理由として、女子の方が選手の母数が少ない・競技に参入するきっかけが少ないぶん、技術が円熟して「ここを最後に引退」として定めるラインが27歳、男子より若干後ろだおしになっているのではないか……といったことが考えられよう。今大会はオリンピック直前期のものということもあり、そういった「引退ライン」とも直結する統計になっているかと思われる。

一方で平均年齢に均すと、むしろ男子選手の方が若干、平均年齢が高くなる(男子は25.73歳、女子は25.62歳)。これは「妊娠・出産という肉体的なハンデが発生しない」、すなわち「ピーク年齢を過ぎても競技を続けやすい」という生物学的な理由も関係しているのではないだろうか。

最年長は44歳、アジア銅メダリスト

梶原悠未, 内野艶和, イ・ジュミ, LEE Jumi, ナ・アルム, NA Ahreum, KOR, オルガ・ザベリンスカヤ, ZABELINSKAYA, Olga, ナフォサット・コジエバ, KOZIEVA Nafosat, UZB, 女子マディソン, WOMEN’S Madison, 2023アジア選手権トラック, 2023 Asian Track Championships Nilai, Malaysia

その一方で、最年長での参加者も女子選手だ。

今回のネーションズカップ参加者最年長は、1980年生まれのオルガ・ザベリンスカヤ。2024年5月で44歳になる。

2012ロンドン、2016リオオリンピックでのメダリスト(いずれもロードレース)。東京2020オリンピックではロードレース種目で9位になっており、直近では2023アジア選手権マディソンにて表彰台に上がっている。

オルガ・ザベリンスカヤ, ZABELINSKAYA Olga, UZB, 19th Asian Games, Hangzhou, China

そしてザベリンスカヤは、3児の母でもある。妊娠・出産という肉体的なダメージ、そして年齢の壁も乗り越えながらなおもレースに挑み続け、ネーションズカップ第1戦にはマディソン・オムニアムに出場予定。

そもそもトップ選手ばかりが集まっているネーションズカップ。そのトップ選手の中でも、この年齢まで走り続けることはごく一部の選手にしかできないことだろう。

以下はザベリンスカヤをはじめとした、1980年代生まれの選手たち。2月2日からのネーションズカップ第1戦では、このような「超人」たちの走りにも注目してみてほしい。

選手名 生まれ年 2024年の年齢
エリア・ビビアーニ ITA 1989 35
窪木一茂 JPN 1989 35
アジズルハスニ・アワン MAS 1988 36
マチェイ・ビエレツキ POL 1987 37
ロジャー・クルーゲ GER 1986 38
ロッフィ・チャンバス ALG 1985 39
ケリー・マーフィー IRL 1989 35
エレナ・カサスロイヘ ESP 1988 36
ヤルミラ・マハチョヴァー CZE 1986 38
ブリアナ・ハーグレフ AUS 1983 41
オルガ・ザベリンスカヤ UZB 1980 44
窪木一茂, アフメド・アラマンスーリ, ALMANSOORI Ahmed, UAE, 男子オムニアム ポイントレース, Men's Omnium Points Race, 19th Asian Games, Hangzhou, China

窪木一茂

▼【関連】日本の競輪における現「最強の9人」の1人、1976年生まれ・佐藤慎太郎へのインタビュー

脚が伴わないと「道」は見えない 追い込み屋の矜持 KEIRINグランプリ2023 佐藤慎太郎インタビュー