「地区」とは、競輪選手の所属地域を区分けしたもの。選手たちは地区をベースに「ライン」と呼ばれるチームを組んで走るため、これを理解することが競輪観戦に大きく役立つ。
しかしながら、この「地区」は一般的な日本の地域区分と異なる部分があるからややこしい。「静岡は・・・東海?」のような疑問を浮かべてしまう人もいるだろう。そこで本記事では「地区」の基本の”キ”をご紹介する。
地区区分
| 地区名 | 都道府県 | 競輪場 |
| 北日本 |
北海道 | 函館 |
| 青森 | 青森 | |
| 宮城 | ||
| 秋田 | ||
| 福島 | いわき平 | |
| 岩手 | ||
| 山形 | ||
| 関東 |
茨城 | 取手 |
| 栃木 | 宇都宮 | |
| 群馬 | 前橋 | |
| 埼玉 | 大宮・西武園 | |
| 東京 | 京王閣・立川 | |
| 新潟 | 弥彦 | |
| 長野 | ||
| 山梨 | ||
| 南関東 |
千葉 | 松戸・千葉 |
| 神奈川 | 川崎・平塚・小田原 | |
| 静岡 | 伊東・静岡 | |
| 中部 |
愛知 | 名古屋・豊橋 |
| 岐阜 | 岐阜・大垣 | |
| 三重 | 松阪・四日市 | |
| 富山 | 富山 | |
| 石川 | ||
| 近畿 |
福井 | 福井 |
| 滋賀 | ||
| 京都 | 向日町 | |
| 奈良 | 奈良 | |
| 和歌山 | 和歌山 | |
| 大阪 | 岸和田 | |
| 兵庫 | ||
| 中国 | 岡山 | 玉野 |
| 広島 | 広島 | |
| 山口 | 防府 | |
| 島根 | ||
| 鳥取 | ||
| 四国 |
香川 | 高松 |
| 徳島 | 小松島 | |
| 高知 | 高知 | |
| 愛媛 | 松山 | |
| 九州 |
福岡 | 小倉・久留米 |
| 佐賀 | 武雄 | |
| 長崎 | 佐世保 | |
| 大分 | 別府 | |
| 熊本 | 熊本 | |
| 鹿児島 | ||
| 宮崎 | ||
| 沖縄 |
出典:KEIRIN.JP
千葉けいりんビギナーズセミナー – 千葉競輪
地区は大きく分けて上記の8つだが、出走のメンバーによっては「関東が5人いるから、今回は2チームに分かれよう」「中国・四国で連携しよう」のような場面も。
ラインの組み方はバリエーションがあるが「同じ競輪場の仲間>同じ県>同じ地区>隣接地区」の順で絆が強いとされている。
1/2 Page