2/2 Page
選手がムキムキなのはわかった。でもコーチまでムキムキな必要ある?
なぜなぜ?の経緯
ブノワ・ベトゥ ヘッドコーチ、ジェイソン・ニブレットコーチなど日本代表のコーチはムッキムキ。

イギリスもそう、オランダもそう、カザフスタンもそう、ニュージーランドもそう。大会時の競技場内は選手のみならずスタッフまでムッキムキ(一部異なりますが・・・)

答え(ブノワコーチ談)
うーん・・・・・私はムキムキの部類に入らないと思いますが、確かに一部のコーチはムキムキですね。人前へ出る時、選手やスタッフたちに恥ずかしい思いをさせたくないから、ですかね(笑)コーチもチームの一員として表舞台へ立つ訳だから、弱そうだと良くないでしょう?正直答えが合っているかは分かりませんが(笑)
ブレーキが無い。何故?
なぜなぜ?の経緯
ブレーキが・・・ない!!??これってどうやって止まるの?

答え
「止まるつもりで走っていない、俺らは限界まで踏み続けるのさ!」という闘志の現れ・・・ではなくて、ピストバイクと呼ばれるトラック競技の自転車は、ペダルと車輪が直結している。逆回転方向へ踏むと後進する構造であり、ブレーキの代わりにペダルを逆に踏み減速する。つまりブレーキの代わりとなるわけだ。
しかし一般の自転車でイメージするような急ブレーキなどは不可能。スピードに合わせてペダルは回り続けるため、無理に逆回転させようとすると凄まじい衝撃が足に来る。完全に止まるには、徐々にスピードを落としていくしかない。
ロードバイクでは多段化が進む中、トラック競技では固定ギアのままなのか? その謎は今後調査して明かしたいと思います。
その他、調査してもらいたい質問がある読者の方はTwitterのMore CADENCEアカウントまで!