静岡県伊豆市にある日本競輪選手養成所は、6月14日(金)に早期卒業認定委員会を開催。
5月27日(月)~30日(木)に実施した第1回記録会においてゴールデンキャップを獲得した市田龍生都候補生を、早期卒業候補者として選定した。

【インタビュー】第1回記録会 3人がゴールデンキャップを獲得!日本競輪選手養成所 第127・128回生

早期卒業候補者が選出されるのは、121回の太田海也・中野慎詞両選手以来。
今後、所定の試験および早期卒業候補者に対して実施する競輪選手資格検定を実施することとなるが、早期卒業が実現すれば5人目の快挙となる。

市田龍生都プロフィール

市田龍生都, 日本競輪選手養成所(JIK) 第127・128回候補生, 入所式

生年月日:2001年9月28日年齢:22才
登録予定地:福井県
私立中央大学卒業
主な競技歴:自転車
2022年全日本大学対抗選手権自転車競技大会 チームスプリント 1位/ケイリン 1位/1kmTT 1位
2023年全日本自転車競技選手権大会トラック・レース(エリート) 1kmTT 1位
2023年全日本学生選手権トラック自転車競技大会 1kmTT 1位

第1回記録会タイム

200mTT 10″68
400mTT 21″84
100mTT 1′05″54
3000mTT 3′42″09

早期卒業とは?

養成所で行われる第1回、第2回記録会にて、ゴールデンキャップを獲得し、かつ200mまたは1000m(女子は500m)の独走タイムが基準タイムをクリアした場合、早期卒業候補者として選定される。

選定されたのちも、卒業認定考査への合格や、訓練の必要履修数をクリアするなどの条件がある。これらの条件を満たすことができれば、本来なら2025年7月デビューのところを、2025年1月に競輪選手としてのデビューが可能となる。

早期卒業に関する規則

1/2 Page