【MTBアジア選手権大会】過酷なコースで奮闘、4つのメダルを獲得 日本選手結果まとめ/4月23日~27日 中国
2025/05/02

※写真は2018年アジア大会の模様
2025年4月23日~27日にかけて、中国・貴州省遵義県で開催された『MTBアジア選手権大会』。
12人の日本選手が出場し、4つのメダルを獲得した。本記事では、日本選手が出場した種目の結果をお伝えする。
大会サイト | UCI
JCF
ダウンヒル(DHI)
男子エリート
順位 |
選手名 |
|
所属 |
タイム |
1位 |
ブンサネ・メタシット |
Methasit Boonsane |
タイ |
2:27.293 |
2位 |
九島勇気 |
|
日本 |
+1.655 |
3位 |
チャン・シェンシャン |
Sheng Shan CHIANG |
チャイニーズ・タイペイ |
+2.398 |
5位 |
井本はじめ |
|
日本 |
+17.214 |
男子ジュニア
順位 |
選手名 |
|
所属 |
タイム |
1位 |
幾田悠雅 |
|
日本 |
2:45.078 |
2位 |
ヴェラヨ・スティーブ・ウィリアム |
Steve William Velayo |
フィリピン |
+1.311 |
3位 |
ジャン・ジアラン |
Jialang XIAN |
中国 |
+26.717 |
女子ジュニア
順位 |
選手名 |
|
所属 |
タイム |
1位 |
ユー・ホイ ティック・ハイディ |
Hoi Tik Heidi YU |
香港 |
2:45.078 |
2位 |
原つばさ |
|
日本 |
+19.065 |
3位 |
チュウ・エンツー |
En Tzu CHU |
チャイニーズタイペイ |
+26.717 |
クロスカントリー(XCO)
男子エリート
順位 |
選手名 |
|
所属 |
タイム |
1位 |
ミ・ジウジャン |
Jiujiang MI |
中国 |
1:21:08.14 |
2位 |
デニス・セルギエンコ |
Denis SERGIYENKO |
カザフスタン |
+12.09 |
3位 |
ユエン・ジンウェイ |
Jinwei YUAN |
中国 |
+2:16.56 |
7位 |
北林力 |
|
日本 |
+8:17.74 |
8位 |
沢田時 |
|
日本 |
+10:07.58 |
女子エリート
順位 |
選手名 |
|
所属 |
タイム |
1位 |
ウー・ジーファン |
Zhifan WU |
中国 |
1:13:26.22 |
2位 |
リャン・ジェンラン |
Zhenglan LIANG |
中国 |
+3:05.14 |
3位 |
リー・ホンフォン |
Hongfeng LI |
中国 |
+5:17.05 |
7位 |
川口うらら |
|
日本 |
LAP |
男子U23
順位 |
選手名 |
|
所属 |
タイム |
1位 |
ワン・ション |
Sheng WANG |
中国 |
1:04:01.58 |
2位 |
シエ・ダオチャオ |
Daochao XIE |
中国 |
+35.51 |
3位 |
チェン・シン |
Xing CHEN |
中国 |
+39.68 |
8位 |
副島達海 |
|
日本 |
+6:06.99 |
12位 |
高橋翔 |
|
日本 |
+8:36.71 |
女子U23
順位 |
選手名 |
|
所属 |
タイム |
1位 |
ワン・ティン |
Ting WANG |
中国 |
55:17.28 |
2位 |
ヤン・マオツオ |
Maocuo YANG |
中国 |
+1:94.67 |
3位 |
レイ・イン |
Ying LEI |
中国 |
+2:30.85 |
9位 |
日吉愛華 |
|
日本 |
+16:31.90 |
男子ジュニア
順位 |
選手名 |
|
所属 |
タイム |
1位 |
ヤン・タオ |
Tao YAN |
中国 |
48:56.24 |
2位 |
ワン・ジーハオ |
Zhihao WANG |
中国 |
+2:15.83 |
3位 |
野嵜然新 |
|
日本 |
+4:15.93 |
7位 |
中仙道侑毅 |
|
日本 |
+6:44.14 |
クロスカントリー・エリミネーター(XCE)
男子エリート
順位 |
選手名 |
|
所属 |
1位 |
リュウ・シェンジン |
Xianjing LYU |
中国 |
2位 |
ユエン・ジンウェイ |
Jinwei YUAN |
中国 |
3位 |
ビン ルクマン・リヤド ハキム |
Riyadh Hakim BIN LUKMAN |
シンガポール |
10位 |
中仙道侑毅 |
|
日本 |
13位 |
高橋翔 |
|
日本 |
23位 |
幾田悠雅 |
|
日本 |
沢田時「最も過酷なレイアウト」
日本選手も奮闘するなか、地元・中国の選手のメダル獲得が目立ったこの大会。
JCFの公式サイトでは各日のレポートが掲載されているほか、4月28日には沢田時が戦いを振り返る記事を「Note」にアップ。
記事では、レースの模様や今後に向けての思いが詳細に語られているほか、実際に走ったコースを写真付きで紹介しつつ「自分の選手経験の中でも最も過酷と言えるレイアウト」だったと綴られている。
MTBの過酷さや選手の心境が良くわかる記事となっているので、ぜひご一読いただきたい。
【MTBアジア選手権大会】ダウンヒルで幾田悠雅が金、九島勇気・原つばさが銀メダル獲得!
愛知・名古屋で開催『2026年アジア競技大会(Asian Games)』 自転車競技の会場は?