選手インタビュー
窪木一茂
Q:思いもよらない結果となりましたが、レースを終えての気持ちをお聞かせください。
コンディションとしては良くなかったのですが、自分の仕事というか、チームに迷惑をかけない走りはできたと思います。シーズンが始まったな、という感じです。
Q:予選では、応援する側に回ることになりました。
いつも走っている側なので、見ることもすごく勉強になるなと感じました。ほかの選手が育ってきている、というのは嬉しいです。

Q:この大会に向けては、どのようなことをテーマに挑んだのでしょうか?
代表として選んでいただいているので、勝利を目指して走らなければいけないというのは変わりません。一方で、オリンピックまでは少し時間があるので、いろいろなことを試したり、ほかの国の取り組みも見たりはしています。
Q:この種目に関しては残念な結果となりましたが、今後に向けてのロードマップは?
まずは、こういったことがもうないように、選手もスタッフも全員で注意していかなければいけないですが、今回の走りやタイムは素晴らしいものでした。この走りができれば、ネーションズカップでのメダルも見えてくると思うので、しっかりとみんなで取り組んでいきたいです。
橋本英也
Q:結果としては残念なものとなりましたが、走りはいかがでしたでしょうか?
順位はとしては銀メダルとなってしまいましたが、決勝ではすぐ相手に追いつくことができましたし、すごく良かったと思います。タイムも安定していましたし、どのメンバーで行っても勝てるようなレースができました。
今回のメンバー変更のミスは、自分としてもレース前にメンバーを確認する必要があったと思います。初めてのミスではないですし、せっかく遠征に来ているので、こういうミスは繰り返すことがないようにしたいです。
Q:昨日の予選を終えて、チームとして手応えもありましたか?
チームパシュートにおいては、レースをキープして、綺麗に走ることが重要です。その点では、予選ではこれまででいちばん綺麗といえるペースで走ることができました。うまく仕上がっていたと思います。
Q:そこから、決勝では窪木選手が加わっての走りとなりました。
窪木さんが一番強いというのは間違いないです。ただ、メンバーを変更して走ることができるというのは、手札が増えたことになる。今後のことを考えても、素晴らしいと思います。
兒島直樹
Q:2日間走ってみて、振り返りをお願いします。
結果としては残念なものとなってしまいましたが、走りとしては悪くないと思っています。
Q:予選から窪木選手が加わっての
決勝ということで、今まで走ってきたメンバーで安定した走りをしよう、という狙いです。その通りの走りができましたが……。
1回戦と比べて早いラップを刻めていましたし、走りとしては良かったと思います。
Q:今後に向けてはどのようなことを考えていますでしょうか?
もっともっとレベルアップしていかなければならないと思っています。今までやっているトレーニングを続けるのでは現状維持になってしまうので、体に刺激を与えて、レベルアップできるトレーニングを積んでいきたいです。
Q:個人種目のオムニアムまでは、少し時間が空くことなります。
明日明後日は刺激を入れ、3日目には休養を取って、万全な状態でオムニアムに臨めればと思います。
松田祥位
Q:最後は残念な形となりましたが、最初の種目を終えてみていかがでしょうか?
予選を終えて、自分の中で反省する部分があったので、そこをカバーすることを考えて走りました。走りとしては、すごく良かったと思います。
Q:プレッシャーも大きかったかと思います。
アップの時に、出力も出ないし汗も多かったので、少し緊張がありました。
そのぶん、いつもより集中が高まったことで、決勝では2日間でもベストの走りができました。
Q:この大会に向けてはどのようなことを考えて臨みましたか?
緊張する場面でも、安定して走ることや普段やってきたことをいかに出せるかが大事だと思っています。いつも通り綺麗に走ることはできたので、この精度をどんどん上げていければと思います。
いまある改善点をクリアして、日本新を出していきたいと思います。