このキャンペーンは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。


極限へ挑戦し続け『Make it Happen』を目指す、自転車トラック競技日本代表選手を応援するチャレンジ企画『CADENCE CHALLENGE』がスタート。各部門の優勝者には賞品として、あなたの叶えたい“it”、すなわち「あなたの夢を叶えるサポート」をします。
ケイデンスとは:ペダルが1分間に回転した回数。単位はrpm (rotations per minute)で表す。
チャレンジ期間
2021年6月23日(水)〜8月8日(金) 23時59分
参加資格
-
各部門の条件へ準ずる
部門
- 1. プロ男子部門(UCI登録、競輪選手登録のある方)
- 2. プロ女子部門(UCI登録、競輪選手登録のある方)
- 3. アマチュア男子部門(プロ部門の条件へ当てはまる方以外全員)
- 4. アマチュア女子部門(プロ部門の条件へ当てはまる方以外全員)
- 5. エアケイデンス部門(参加資格問わず)
- ※いずれの部門も参加者の年齢/国籍は問わない
賞品
-
プロ/アマチュア男女部門
各部門で最高ケイデンスを記録した方各1名(計4名)
あなたの夢を叶えるサポート Amazonギフト券5万円分
エアケイデンス部門
最も素晴らしいエアケイデンスを披露した方1名
あなたの夢を叶えるサポート Amazonギフト券5万円分
エアケイデンスとは:表情のみでケイデンスチャレンジを表現する事。実際にペダルを回してはならず、もがきの激しさ/苦しさ/この世の無常を表情のみで表す崇高なパフォーマンス。審査基準?・・・そんな事を聞くのは野暮ってものだ。
男女プロ・アマ部門チャレンジ方法
-
#CadenceChallenge2021
— More CADENCE (@MoreCadence) June 23, 2021
男女プロ・アマ部門チャレンジ方法https://t.co/gQe0VSiAEX pic.twitter.com/pevwrVJxRq固定ローラー/3本ローラー/スマートローラー/wattbike/パワーマックスなどケイデンスの計測が可能な任意の機材を用い、ケイデンスを計測。使用するバイクフレーム、ギア、シューズ類に制限は設けない。
固定ローラーやwattbike等のゼロスタート、3本ローラー等の低速からスタート等、計測の開始方法は問わない。
ケイデンスを計測する時間は10〜20秒程度を目安に無制限とする。
計測中の様子を真横から動画で撮影
計測後、サイクルコンピューターやwattbike等の最大ケイデンスが表示された画面を映す
動画を自身のSNS(Twitter or Instagram)へ投稿。
(任意)チャレンジの感想を一言コメント。(任意)動画内で次の挑戦者を 2 人指名
動画を自身のSNS(Twitter or Instagramいずれか)へ投稿。
必須ハッシュタグ
「 #CadenceChallenge2021 」参加する部門(いずれか一つ。お間違えの無い様お気をつけください。)
#Pro
#Amateur※ハッシュタグはタップするとコピーできます。
#Cadence
Challenge2021 参加者
#cyclingvídeos #cyclingrollers #cadencechallenge2021 #morecadence #indoorcycling #anisong #cadencechallenge #sprintcycling
Keeping my legs up to speed for races coming up:)
#cadencechallenge #trackcycling #fivefoottwo #shortsprinter #indoortraining
nullporz さんからリクエストいただいてやってみました〜🌀
タイミングギリギリ😅
#cadencechallenge2021
#amateur
表示上は【223】ちょっとエラーっぽいけど😝笑
実力的には、ギリ200超、くらいかな?🤔
踵落ちてるし、カンカンいって雑だし、、精進します。。
あと、家っぽくないと思われそうですが、残念ながら自分の家に環境ないので、普段お世話になってるショップで🔧
取り組んでみると、気付かされる事なかなかありますね。。
ありがたいことに割と協力的にお付き合いいただけてるので、今後も時々で、続けてみたいと思いました🙏
--
#8月 #piacereyama
#ケイデンスチャレンジ2021
#ケイデンス #ケイデンス200 #ビアンキ #ロードバイク乗りと繋がりたい #激坂好きな人と繋がりたい #cycling #cycling_jp #roadbike #roadbikelife #roadbike_jp #bianchi #passionceleste #specialissima #specialissimapantani #borawto33
【自転車トラック競技応援企画21】
#CadenceChallenge2021 @平塚競輪
松坂侑亮選手に続くのは
平塚競輪所属
ウィンディくん🐬
平塚競輪は自転車トラック競技日本代表を応援してるでぃ
今日はケイリン準決勝🇯🇵
自転車トラック競技の詳細はコチラ
morecadence.jp/makeithappen/it/
#AirCadence
#平塚競輪
#ABEMA湘南バンク
#自転車
#ウィンディ
#ウィンディくん
#競輪
今日も夕方からオリンピックの自転車トラック競技を観戦していました!
世界トップレベルの選手たちの走りに、候補生たちもいい刺激を受けたみたいです!
From the evening,They watch Olympics online too.
They are very inspired to see Olympic!
#keirin #japaninstituteofkeirin #jik #cycling #cyclinglife #bicycle #bicyclelife #piste #fixiebike #trackcycling #trackcyclist #olympic #olympics #tokyo2020 #cadence #cadencechallenge2021 #morecadence #競輪 #日本競輪選手養成所
エアケイデンス部門チャレンジ方法
-
#CadenceChallenge2021 #AirCadence
— More CADENCE (@MoreCadence) June 23, 2021
エアケイデンス部門チャレンジ方法https://t.co/gQe0VSiAEX pic.twitter.com/Gunn2B7vgu自転車の固定が可能な任意の機材を用いる事。ただし自転車でなくとも、自転車へ乗っている様に見えるものであれば何でも可。
実際にペダルを回さず、表情のみでもがきを表現する事。
動画の時間は10秒程度を目安とし、無制限。計測中の様子を正面から表情のアップを動画で撮影
動画を自身のSNS(Twitter or Instagram)へ投稿
(任意)チャレンジの感想を一言コメント。必須ハッシュタグ(両方を付けてください)
「 #CadenceChallenge2021 」
「 #AirCadence 」※ハッシュタグはタップするとコピーできます。
本キャンペーンに関するお問い合わせ
-
『CADENCE CHALLENGE』キャンペーンに関するお問い合わせは、More CADENCE公式TwitterのDMにてお願いいたします。
お問い合わせの内容によっては回答までにお時間をいただく場合や、回答をいたしかねる場合もございます事を予めご了承願います。
本キャンペーンの審査方法や審査基準についてのお問合せはお答えいたしかねます。