日本一わかりやすい自転車競技・レースの授業。第1回目は、ロードバイクと競輪の自転車の違いを知っていきましょう。
ロードバイクの特徴とは?
まずはロードバイクからご紹介。
ロードバイクは、舗装してある道での高速走行を目的として作られた自転車です。ロードレーサーとも呼ばれています。ロードバイクは、長距離を速く走るることを最優先して設計されています。
よって、走りに不要な部品は基本的に装備していません。ロードバイクにはスタンドさえついていないので、街中で駐車するにも停める場所を選びます。
タイヤも、地面との抵抗を少しでも減らすために、幅がとても狭く、溝も浅く少ないものを使っています。
自転車のフレーム自体も軽量化が図られています。車体が軽ければ軽いほど、スピードを出すことに必要な労力が減るからです。素材には軽量なカーボンやアルミが使用され、重さは概ね10kg前後。最も軽いものだと4.5kgを下回ります。いわゆるママチャリは27インチで20kgほどの重さがありますので、なんと半分以下の重さ!
ロードバイクに触れる機会があれば、まずは持ち上げてみてください。その軽さにビックリするはずです。各パーツにとても精度の高い部品が使われているため、動力の伝達ロスが非常に少なく、ひと漕ぎするだけでママチャリとの違いがわかるでしょう。
出せる速度は乗り手や道路状況にもよりますが、概ね30km/h程度から、プロの大会などでは一時的に100km/h以上出ることもあります。
競輪用自転車の特徴とは?
続いて、競輪用自転車の特徴を見ていきましょう。
競輪用自転車はレーサーと呼ばれています。スピードの追求もさることながら、それぞれの選手に合うように全てのパーツがチューニングされています。つまり、完全なオーダーメイドマシンなのです。
フレームはビルダーと呼ばれる職人さんにより、ひとつひとつ手作りされているので世界にひとつしかありません。
競輪用自転車にはブレーキがない!
レーサーにはブレーキがついていません。では、どうやってブレーキをかけるのでしょうか。
レーサーと普通の自転車との大きな違いとして、後輪ギヤが固定されていて、ペダルが空回りしないという特徴があります。スピードに乗った状態でペダルから足を離すと、普通の自転車ならばペダルは回転しませんが、レーサーの場合はタイヤが止まるまでペダルも回転し続けます。この特性をつかい、選手自らが足の力でスピードをコントロールし、自転車を止めるのです。
タイヤは外径675mm、太さ22mmと決められています。これも通常の自転車に比べて地面との摩擦が少ない仕様です。
ロードバイクと競輪用自転車の違い
ロードバイクは舗装された道での高速走行を、また競輪用自転車(通称:レーサー)は競輪場で選手と一体化して走るのを目的に特化したマシンです。
どちらも装備を極力削ぎ落として軽量化を図っていますが、競輪用自転車にはブレーキさえ搭載していないというのが大きな違いと言えそうです。