今年最後のG1にして、『KEIRINグランプリ2025』出場者が決まるレースとして注目を集めた『第67回朝日新聞社杯競輪祭』決勝。
結果は、伏兵・阿部拓真が優勝。嬉しい初G1制覇を飾るとともに、年末の大一番の切符を手に入れた。
11月24日 12R 決勝
| 枠番 | 車番 | 選手名 | 府県/期別 |
| 1 | 1 | 古性優作 | 大阪/100期 |
| 2 | 2 | 荒井崇博 | 長崎/82期 |
| 3 | 3 | 松井宏佑 | 神奈川/113期 |
| 4 | 4 | 山田久徳 | 京都/93期 |
| 5 | 吉田拓矢 | 茨城/107期 | |
| 5 | 6 | 阿部拓真 | 宮城/107期 |
| 7 | 山田英明 | 佐賀/89期 | |
| 6 | 8 | 渡部幸訓 | 福島/89期 |
| 9 | 松本貴治 | 愛媛/111期 |
レースレポート
即席ラインも多い細切れ戦。展開の予想も困難を極めたが、スタートから主張したのは荒井。
ラインを組んだ松本を迎え入れると、その後ろには“107期コンビ”の吉田-阿部、古性-山田久の近畿ラインが続き、松井-渡部のライン、最後方から単騎の山田英という展開。
淡々と、しかしピリピリとした緊張感が満ちるなか進むレースが動いたのは残り2周に入る直前。
松井が渡部を引き連れ先頭へ、そしてそれに山田英が続く形で残り2周。
間髪入れずに近畿ラインが上がっていくと、山田英はそこに切り替えていく。
一気に熱を帯びるレース。打鐘直前で一気に動いたのは吉田と阿部。107期の2人が前に立つと、そこを目掛けて松本-荒井が仕掛けていき最終周へ。
バックストレッチで捲りを開始したのは吉田。
荒井が吉田をブロックすると同時に、外から古性、内から山田英も進出。ごった返して最終局面へ。
最後の直線。抜け出したのは荒井。悲願の初G1制覇かと思われたが、その外から阿部が強襲。
大外に出した松井、間から山田久も伸びてくるが、フィニッシュ直前で前に出たのは阿部。
デビュー10年目。G1で準決勝に進んだのも今回が初めて、という阿部が競輪祭の覇者に。
2着は荒井、3着は松井。ともにグランプリ出場が目前まで迫ったが、わずかに叶わなかった。
なお、最後の直線で渡部が落車。
再乗し9位入線したが、審議の結果過失走行で失格となった。
競走結果
| 着 | 車番 | 選手名 | 着差 | 上り | 決まり手 | H/B | 個人状況 |
| 1 | 6 | 阿部拓真 | 11.2 | 差し | |||
| 2 | 2 | 荒井崇博 | 3/4車輪 | 11.4 | 差し | ||
| 3 | 3 | 松井宏佑 | 1/2車輪 | 10.8 | |||
| 4 | 4 | 山田久徳 | 1/4車輪 | 11.0 | |||
| 5 | 7 | 山田英明 | 3/4車輪 | 11.2 | |||
| 6 | 9 | 松本貴治 | 1車身1/2 | 11.7 | HB | ||
| 7 | 1 | 古性優作 | 1 車身 | 11.5 | |||
| 8 | 5 | 吉田拓矢 | 3/4車輪 | 11.7 | |||
| 失格 | 8 | 渡部幸訓 | 過失走行 落再入 入線順位:9 |
「いつがグランプリかもわかってない」男のまさかの優勝
最後のG1、大逆転でグランプリの切符を手にしたのは、前日までの選考賞金ランキングで「133位」だった阿部拓真。G1で準決勝に進出したのも今回が初、そこから一気に戴冠というドラマティックな幕切れとなった。
仲間たちの胴上げで高く舞った後に行なわれた優勝会見では、「みんながびっくりしている」「いつがグランプリかもわかってない」などキラーフレーズを連発し、集まった記者たちを笑わせた。
なお、グランプリ最後の1枠は選考賞金ランキングの争いを辛くも守り切った南修二。初のグランプリ出場権を手にした。















