福井競輪場で開催された『共同通信社杯競輪(G2)』は、南修二が優勝。
優勝賞金3090万円(副賞含む)を手にした。

今年のビッグレースは、残すところ10月の『寬仁親王牌』と11月の『競輪祭(G1)』の2つ。
KEIRINグランプリの出場権は誰が手にするのか。
この記事では、『共同通信社杯競輪(G2)』終了時点の獲得賞金ランキング上位15位をお伝えする。

KEIRINグランプリ2025の選考基準

以下の選考基準から出場選手9人、補欠1人が選ばれる。

・G1レース優勝者
・世界選手権自転車競技大会ケイリン金メダル獲得者(選考時S級S班またはS級1班在籍)
・選考期間における選考用賞金獲得額上位者(同額の場合は1月~10月開催までの平均競走得点上位者)

KEIRIN.jp:検索/資料室>Gレース等選考基準一覧表>KEIRINグランプリ

2025年9月15日時点 賞金高順ベスト15

※『共同通信社杯競輪(G2)』終了時

順位 選手名 府県/期別 賞金額
1位 ★吉田拓矢 茨城/107期 163,828,674
2位 古性優作 大阪/100期 160,848,548
3位 ★寺崎浩平 福井/117期 137,294,000
4位 眞杉匠 栃木/113期 128,590,274
5位 ★★脇本雄太 福井/94期 126,702,000
6位 郡司浩平 神奈川/99期 97,054,370
7位 南修二 大阪/88期 93,177,474
8位 深谷知広 静岡/96期 74,796,048
9位 新山響平 青森/107期 58,049,000
10位 浅井康太 三重/90期 57,202,000
11位 岩本俊介 千葉/94期 55,936,774
12位 松井宏佑 神奈川/113期 55,858,874
13位 松谷秀幸 神奈川/96期 53,211,800
14位 犬伏湧也 徳島/119期 52,582,600
15位 清水裕友 山口/105期 50,744,048

★=G1優勝者

南修二は“安全圏”なのか? 混沌のボーダー

『オールスター競輪(G1)』終了時点では8-11位までが超混戦だったなか、8位だった南修二が9000万強まで積み上げ、7位に順位を上げた。また、賞金争いの上では、8位の深谷知広が9位の新山響平をやや離した形となっている。

しかし、優勝すれば無条件でグランプリ出場権を得ることとなるG1は『寬仁親王牌』『競輪祭』と2つ残っている。さらに、10月には競技の『世界選手権トラック』も実施され、そこでの金メダル獲得も選考基準に含まれている。

年末の大一番は、どんな形で迎えることとなるのか。
一戦一戦から目が離せなくなりそうだ。

【競輪】G1で完全優勝した時の賞金はいくら? ビッグレースで獲得可能な「最高賞金額」をまとめてみた(2025年版)

【競輪賞金ランキング】寺崎浩平がグランプリの切符を奪取!ボーダーは大混戦『オールスター競輪(G1)』終了時点の順位