名古屋競輪場にて、4月29日から5月4日にかけて行われた“競輪ダービー”こと『第79回日本選手権競輪(G1)』。
ダービー王の座を手にしたのは吉田拓矢、そして2着は眞杉匠で関東勢のワンツー決着。吉田は2021年の競輪祭以来4年ぶり、2度目のG1制覇となった。
決勝の模様をレポートする。
11R 決勝
枠番 | 車番 | 選手名 | 府県/期別 |
1 | 1 | 古性優作 | 大阪/100期 |
2 | 2 | 新山響平 | 青森/107期 |
3 | 3 | 眞杉匠 | 栃木/113期 |
4 | 4 | 浅井康太 | 三重/90期 |
5 | 岩本俊介 | 千葉/94期 | |
5 | 6 | 阿部力也 | 宮城/100期 |
7 | 松井宏佑 | 神奈川/113期 | |
6 | 8 | 菅田壱道 | 宮城/91期 |
9 | 吉田拓矢 | 茨城/107期 |
レースレポート
ゴールデンウィーク終盤。通路までびっしりと観客が埋めつくし、大歓声のなかでスタートをすると最初に主張したのは菅田。
新山を迎え入れ、新山-菅田-阿部の北日本ラインが先頭。
次いで単騎の古性、眞杉-吉田の関東ライン、浅井、最後方に松井-岩本の南関ラインで周回が進む。
残り2周に入るところで松井が岩本を引き連れ仕掛けるが、新山が突っ張り先頭を譲らず。
残り1周半でいちどペースが緩むような形となり、北日本勢が先頭のまま最終周へ。
2コーナーで前を行く古性と車間を開けた眞杉が、残り半周で満を持してアタックを仕掛ける。
ものすごい勢いで前を飲み込んでいく眞杉と、それに続く吉田。
内で粘る新山を眞杉が捉え最後の直線に入ったところで、菅田が落車してしまうアクシデント。
外から鋭い伸びを見せた吉田が突き抜けて1着入線。
2着に眞杉、3着は吉田の後ろから伸びてきた古性。
レース結果について審議が行われたが、いずれの選手も失格とはならず、入線順通りの結果となった。
競走結果
着 | 車番 | 選手名 | 着差 | 上り | 決まり手 | H/B | 個人状況 |
1 | 9 | 吉田拓矢 | 10.6 | 差し | |||
2 | 3 | 眞杉匠 | 3/4車身 | 10.8 | 捲り | 事故入 | |
3 | 1 | 古性優作 | 1車身1/2 | 11.0 | |||
4 | 6 | 阿部力也 | 3/4車身 | 11.2 | |||
5 | 7 | 松井宏佑 | 3/4車身 | 10.5 | |||
6 | 2 | 新山響平 | 3/4車身 | 11.5 | HB | ||
7 | 4 | 浅井康太 | 1/2車身 | 10.9 | |||
8 | 5 | 岩本俊介 | 1 車身 | 10.6 | |||
9 | 8 | 菅田壱道 | 大差 | 落携入 |
1/2 Page