毎年12月末に実施されている、競輪界最大のレースシリーズ「KEIRINグランプリシリーズ」。開催3日間のうち初日に実施される「ヤンググランプリ」は若手No.1を決めるレースだ。

ではそもそも「ヤンググランプリ」はいつ、どのようにして始まったのか。その歴史や成り立ちについて簡単にご紹介していく。

1995年の復興支援競輪が発祥

寺崎浩平, ヤンググランプリ, KEIRINグランプリ2021 静岡競輪場

「ヤンググランプリ」の”発祥”は1995年。

同年1月に発生した兵庫県南部地震の復興支援競輪として、デビュー5年未満の選手から平均競走得点上位者9人を選抜し、特別競走を実施したことに端を発する。

この復興支援競輪を制したのは、金古将人(福島・67期)。優勝賞金1,500万円を獲得した。

「ヤンググランプリ(G2)」は2001年〜

小原佑太, ヤンググランプリ, KEIRINグランプリ2021 静岡競輪場

1995年に復興支援競輪として実施された後、同じような形式のレースはしばらく開催されなかった。

しかし2001年、グレード制の制定とともに新人選手のナンバー1を決める「ヤンググランプリ」が、初めてG2レースとして開催されることに。

『KEIRINグランプリ2001』の前日、2001年12月29日に平塚競輪場で開催され、荒井崇博が初代チャンピオンに輝いた。

KEIRINグランプリ2013特設サイト
KEIRIN.jp 資料室「GP・GI・GII 等決勝戦結果&レポート」

ヤンググランプリの特別感って?

1/2 Page