良し悪しではなく、筋肉は質の違い

自転車選手と他の競技の選手に違いはありますか?

石田さん:まあ、なんと言うかコンタクトスポーツ、例えばラグビーなどとは異なると思います。踏ん張ったり、ぶつかったりするスポーツは筋肉にある程度の硬さがないとダメです。ある程度の硬さがないとできないと思います。

野球選手のピッチャーで例えると、柔らかい人だとムチみたいに「しなり」があるピッチャーですよね。硬い人だとあまり「しなり感」がない様な、一瞬で投げるようなピッチャー?だから筋肉のタイプが全然違いますよね。自転車競技も同じように「ガッ」と踏み込める人と、あとから「ジワー」っと伸びてくるような選手で違いがあります。

良い悪いではなく、質の違いですね。やっていることで筋肉の質が変わってくるのだと思います。長迫選手はBMXをメインの競技としてやってきましたよね?彼の場合、ジャンプ⇒着地⇒ジャンプ⇒着地を繰り返します。着地する際の踏ん張りだとか、最初のスタートダッシュなどを考えると筋肉の質に納得がいくわけです。

やっていることで筋肉の質も決まってくるということでしょうか?

石田:元来もっている自分の筋肉の種類というか向き不向きがあると思います。色々やっているうちに自分に適したスポーツをやるようになった人たちが、この場に残っているんだと思います。

加齢と共に現れる、ササミ化現象

歳を取ると変わりますか?

中山さん:もちろん。パサパサ感は増えてくるというか。一般的に歳を増す毎に人ってパサパサになっていくじゃないですか?これをササミ化現象と言います。今作ったんですけど(笑)それと同じですね。あとは若い頃に気づかなかった細かい点が表に出てくるとか。その辺りを我々が気をつけてみていく必要があると思います。

縁の下の力持ちだから知っている事

聞けば聞くほど、いろいろ出てくる話についつい時間を忘れて聞き入ってしまいました。

アスリートが勝つためには様々な要素が揃わないといけない。その要素を担う「マッサー」というポジションの2人にはこれからも縁の下の力持ちとして日本ナショナルチームを支えて、そして、選手から聞き出せないことを我々に少しずつ情報提供してもらいたい。続編があるかどうかは反響次第だ!

Text : Mizuki Ida