どんなディスプレイスタンドを使っていますか?
皆さんは、ロードバイクのディスプレイスタンドにこだわりを持っていますか?一般的には、後輪ハブ軸を挟み込むシンプルなスタンドを使っている人が多いと思います。
安くて必要最低限の機能を備えているので何も問題はないのですが、探せばオシャレなスタンドが沢山見つかります。どうせなら、家族にも気に入ってもらえるこだわりのスタンドで、ロードバイクの保管時の見た目をワンランクアップさせてみませんか?今回は、インテリアとしてもオススメのスタンドを8種類ご紹介します。
木製スタンド マクラム
壁に穴を開けることなく縦置きもできる、レイアウトが自由な木製のスタンド。ロードバイクを置いていない時も良い感じです。

引用:和以美株式会社
価格:42,120円(税込)
三日月型のスタンド クレセンテ

引用:modoru.jp
三日月を連想させるSUS304スーパーポリッシュ仕上げの平置き型スタンド。ロードバイクを置いた時に、主張しない控えめなタイプです。
価格:45,000円(税抜き)
購入はこちら
自転車もっとく mottoくん
身長89センチメートルの人型スタンド。ロードバイクのハンドル部分を“持って”支えてくれます。ユニークなスタンドを探している人に特にオススメの一品。子供は大好きでしょうね。

引用:modoru.jp
価格:22,000円(税抜き)
購入はこちら