2022年10月にフランス・パリの郊外・サン=カンタン=アン=イブリーヌにて開催された『2022世界選手権トラック』。
今大会において、窪木一茂はスクラッチ種目で銀メダルを獲得。日本人としてこの種目の歴代最高結果を残すという快挙を成し遂げた。
「飛躍の年」
2022シーズンではマディソンで今村駿介とペアを組み、日本史上初のネーションズカップ銀メダル獲得。そして世界選手権でも日本史上初の快挙を果たした窪木一茂。今回は世界選手権でのレースを振り返る。
60周・15分ほどのレースを、どのような戦略で走っていたのか、メダル獲得に至ったその要因を詳しく聞いた。
窪木一茂選手 世界選手権成績
「本能のままにスプリント勝負をしよう」
Q:レーススタート前はどういうことを考えていましたか?
いつもは色々考えるんですが、この種目の時はあまり考えていませんでした。「最後の局面になったら、自分の本能のままにスプリント勝負をしよう」ということくらいで。

アーロン・ゲイト(ニュージーランド)
スクラッチではアーロン・ゲイトもいましたが、レースを振り返ると彼のこともあまり気にせず走っていましたね。
※今回はレース映像を本人と一緒に見ながらのインタビューだった
Q:「この選手が気になる」など考えながら走るものですか?

やはり強い選手がレースを動かすことが多いです。マークすることはもちろんあります。この種目は結構メンバーが良かったのですが……去年(2021年)は「この選手は逃げ、この選手はスプリント」とかリストアップしていたんですが、今回はそういうこともしませんでした。
Q:自分に集中して、というか?

大会全体を通して集中していたのかもしれませんね。5月(ネーションズカップ第2戦)のマディソンで銀メダルも獲っていたので、自信があったのかもしれません。全体を見渡してたし、緊張もしていませんでした。
Q:スクラッチって、見る側としては「難しいな」と感じます。最後の最後にならないとわからないというか。
シンプルな種目ではあるんですけどね。15分かからないような種目です。
Q:先頭を走るシーンもありました。こういう時は「半周くらいしたら脚を使わないように後ろに行こう」のようなことを考えながら走っているのでしょうか?

そうですね。大体他の選手と同じくらい先頭を引いてから、(バンクの上部に)上がるという感じです。無駄に前を引いてテレビに映っても良いんですが、僕はそこにはこだわりません。「他の選手と同じくらい」です。