2025年11月15日より開幕する『東京2025デフリンピック』。

国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催する4年に1度の総合スポーツ競技大会で、言うなれば「耳のきこえない・きこえにくい人のオリンピック」だ。

本記事ではいよいよ開催が近づいたデフリンピックの、自転車競技種目についての情報をまとめる。

デフリンピックとは

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」ことを意味する言葉。
デフリンピックとは、「耳がきこえない、またはきこえにくい人」のためのオリンピック。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)の主催により、デフアスリートを対象に4年毎に開催されている。

その歴史はパラリンピックよりも長く、第1回は1924年にフランス・パリで開催。国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が大会の特徴だ。

東京2025デフリンピックは日本での初開催となり、東京・福島・静岡で各競技を実施。期間は11月15日から26日の12日間で、70〜80の国・地域から選手とスタッフら約6000人が参加予定だ。

今開催は初開催から記念すべき100周年の節目でもある。全19競技と開閉会式は、現地・配信ともに無料で観戦可能だ。

デフリンピックとは

自転車競技の開催情報

ロードレース

デフのロードレースは耳のきこえる人と同様の国際ルールに準拠して行われるが、スタートを旗やタイム表示等によって伝えることで、目で見てわかる工夫が施される。なお耳の聞こえる人の場合はトラック競技種目に分類されるものが、ロードレース種目として取り扱われるパターンもある。

会場

日本サイクルスポーツセンター(静岡県伊豆市)

日程・日本からの出場選手

日付 時間 種目 出場選手
11/17(月) 9:00-15:30 スプリント 郷原輝久
田中航太
早瀬憲太郎
藤本六三志
簑原由加利
11/18(火) 13:00-13:45 ポイントレース 簑原由加利
早瀨久美
14:00-15:00 ポイントレース 郷原輝久
田中航太
早瀬憲太郎
藤本六三志
11/20(木) 9:00-12:30 個人TT 郷原輝久
早瀬憲太郎
藤本六三志
13:00-14:30 個人TT 簑原由加利
早瀨久美
11/22(土) 9:00-12:30 個人ロードレース 郷原輝久
田中航太
早瀬憲太郎
藤本六三志
13:00-15:00 個人ロードレース 簑原由加利

MTB(マウンテンバイク)

野山の未舗装の道を駆け抜けるマウンテンバイク クロスカントリー種目。こちらもロードと同じく、耳に頼らずに走れる工夫をしつつ、健常者と同じ国際ルールで実施される。

会場

日本サイクルスポーツセンター(静岡県伊豆市)

日程・日本からの出場選手

日付 時間 種目 出場選手
11/24(月祝) 13:00-13:45 クロスカントリーショートトラック 早瀨久美
北島湊
14:00-14:45 箭内秀平
11/25(火) 9:00-11:00 クロスカントリーオリンピック 早瀨久美
北島湊
11:15-13:15 箭内秀平

一般社団法人日本ろう自転車競技協会 東京2025デフリンピック自転車競技出場種目

観戦方法

料金 場所
配信視聴 無料 @TOKYO2025DEAFLYMPICS
現地観戦 無料 日本サイクルスポーツセンター(静岡)

YouTube配信

デフリンピックでは全種目でYouTubeライブ配信が行われる。配信チャンネルは「TOKYO 2025 DEAFLYMPICS(@TOKYO2025DEAFLYMPICS)」。

現地観戦

自転車競技はロード・MTBともに、静岡県伊豆市・日本サイクルスポーツセンターが会場。観戦は無料で、事前のチケット購入なども必要ない。

入場時の手荷物検査などの注意事項があるため、事前に「競技観戦ガイド」を確認していただきたい。応援の際のハンドサインなども掲載されている。

デフリンピックを現地で観戦しよう!

現地観戦のための情報「日本サイクルスポーツセンター」について

現地観戦する場合、静岡県・伊豆市に位置する日本サイクルスポーツセンターに赴くこととなる。ここは東京2020オリンピックの際にはMTBとトラック競技にて競技の会場にもなった、いわば「日本の自転車競技の中心地」だ。

複数の自転車競技場が内包されているほか、自転車のテーマパークも併設しているため、観戦の前後に遊ぶのも良いだろう。

園内マップ

住所とアクセス

静岡県伊豆市大野1826

駅から離れた山中に位置しており、通常時はバスの本数も少ないため、自家用車・レンタカーで向かうのが便利。

ただし大会期間中は修善寺駅より「一般観客の皆様もご利用いただけるスタッフ等輸送バス」が出ている。ダイヤや注意事項はリンク先にてご確認を。

静岡会場:修善寺駅バスダイヤの公表について

イベント

個人ロードレースが行われる11月22日(土)、MTBクロスカントリーショートトラックが行われる11月24日(月・祝)は、会場内にキッチンカーの出店やスポーツバイク体験など、にぎわいイベントが開催される。

日時

11月22日(土)
11月24日(月・祝)
10:00-15:30

場所

自転車競技会場内FUJIスクエア(日本サイクルスポーツセンター内)

イベント内容

・地元の特産品販売
・キッチンカーの出店
・スポーツバイク体験
・手話ブース
・ランバイクレース「ふじさんっこCUP in デフリンピック
(3-6歳対象、11月12日まで申し込み可能)

など、詳しくは県の公式ページへ。

観光案内所に「透明翻訳ディスプレイ」も登場

開催期間にあわせ、開催地周辺の観光案内所には「透明翻訳ディスプレイ」が設置される。ダイバーシティの最新技術に、この機会に触れてみては。

運用期間・設置場所は県の公式ページでご確認を。

日本は強豪国?前回大会の成績

前回のデフリンピック(2022年)では、日本から出場した選手が自転車競技で4つのメダルを獲得している。デフの自転車競技において、日本は強豪国と言って良いだろう。

聴覚障害の選手が出場するデフリンピック 日本選手が自転車競技でメダル4枚獲得

前回大会でロードレース種目で3つの銅メダルを獲得した簑原由加利、MTBで銀メダルを獲得した早瀨久美は、ともに今大会にも出場。活躍を期待したい。