内野艶和選手 インタビュー
Q:ポイントレースのレースの振り返りをお願いします。
結果だけをみると1桁の順位ではありますが、マディソン同様、うまくいかない部分が多かったです。ペースやレースを読めるようにはなってきましたが、レベル自体がすごく上がっています。ラップ合戦になることも増えてきているので、そこに自分も適応していかなくてはならないと思います。
Q:今回は、どのような作戦で臨んでいたのでしょうか?
100周あるので、相手をうまく使って脚をセーブしながら、ポイントを取れるところは取りに行くという作戦でした。ただ、それでも終盤はキツくなってしまいました。今後は、そこでどこまで勝負できるかが重要になると思います。
Q:2度ラップに成功しました。その部分は、ある程度満足できている?
ラップの流れに乗り遅れないように、というのは考えていました。ただ、コーチからも言われましたが、もうちょっと自分の脚を信じて走っても良かったのかなとは思います。そうすれば、もっと強気なレースができたのかなと。
Q:レース中、ラップのポイント獲得が反映されないという不運もありました。
走りながらモニターを確認した時に下の方の順位にいたので、「あれ?2回ラップしたはずだけどな」とは思いました。そこで相手とのポイント差や誰をマークすべきかというのが把握できなかったというのはありますが、それがわかっていたとしても……という気はします。もうちょっと、自信をつけることが大事だと思います。
Q:あらためて、この世界選手権を振り返っていかがでしょうか?
世界選手権は一年に一度のハイレベルな大会であり、ここで自分の立ち位置を知ることができます。しっかりと準備とトレーニングをしてきましたが、調子のピークを持ってくることができなかった部分もあり、悔しい気持ちはあります。この結果をしっかりと受け止めて、来年からはオリンピックに向けたポイントの獲得も始まるので、短距離の選手たちや窪木選手のように、メダルを確実に取れるような選手になっていけたらと思います。