【前検日】競輪祭女子王座戦 ガールズグランプリ2023へのラストチャンス
1番車:佐藤水菜
準決勝12R:1着
Q:連勝での決勝進出です。
自転車の進み自体は納得いくものではないですが、最後まで差されずに走れていますし、なんとか頑張れていると思います。ちょっとずつですが、状態面も良くなってきていると感じています。
Q:同期や同県といった選手が多い決勝となりました。周りから強く意識される中で、偉業へ挑む形となります。
前検日にHIPPYさんが歌った応援歌を聞いて、那須(萌美)さんが私を倒すとすごく闘志を燃やしていました。
ただ、私も挑戦する側です。とにかく自分のベストを尽くせるように。それができれば、しっかりと結果もついてくると思います。
Q:決勝は、どのようなレースを想定していますか?
しっかりと流れを見て、自分のレースができればと思います。
2番車:梅川風子
準決勝11R:1着
Q:準決勝は1着、23連勝で決勝進出です。
まずはホッとしています。周りに気にしてもらった方が楽かなと思い、後ろからのレース運びを選択しました。先行で強い選手が多いメンバーだったなか、ポジティブな気持ちで挑めたのが良かったと思います。
Q:状態面はいかがですか?
自転車も改善できましたし、不安もなく、非常に良いと思います。
Q:前回のG1、『女子オールスター競輪』準決勝は落車という悔しい結果となりました。
あの時の悔しさが今に生きていると思います。落車をマイナスに捉えずに、もっと強くなろうと思わせてくれた周りの方々に感謝しかないです。自分だけの力ではここまで来られなかったと思っています。
Q:今年のG1ですべて優勝している、佐藤水菜選手という非常に強力な相手がいる決勝となります。
佐藤選手は誰もが認める強い選手。それを倒してこそ、だと考えています。もちろん、他の選手も負けず劣らず差はありません。その中でも、しっかりと優勝だけを狙って頑張りたいです。
3番車:大浦彩瑛
準決勝12R:2着
Q:準決勝はどのような想定でしたか?
(佐藤水菜の)隣だったので、後ろが取れたらと思っていました。ただ、ついていくだけで脚も削られてしまって、力の差を感じました。
Q:それでも、2度目のG1で決勝進出を決めました。
人の力を借りてという感じではありますが、自転車は良く進んでくれていると思います。
Q:優勝するために考えるべきポイントはどのようなことでしょうか?
立ち遅れないようにすること、そして位置取りはしっかりと考えていきたいです。
決勝に乗れたからには、今の力で行けるところまで行けるように全力を尽くします。
4番車:那須萌美
準決勝11R:2着
Q:準決勝はどのような思いで臨みましたか?
初日からですが、出たとこ勝負というか、いつも通りのレースをしようと思っていました。
Q:梅川風子選手にしっかりと飛びついての2着でした。
(梅川が)動く素振りを見せた時点で踏まないと飛び付けないと思っていたので、そこだけに集中していました。
昨日は集団に包まれてしまって力を出せませんでしたが脚の感じは問題ないですし、良かったと思います。
Q:2023年『パールカップ』以来の決勝です。『女子オールスター競輪』では落車もあったなかで、どのように気持ちでこの開催に入りましたか?
(落車した)『女子オールスター競輪』の後は体もキツかったですが、ここに向けて同期や強い選手と話しをして、ポジティブな気持ちで入ることができました。これまでは“誰か頼り”のレースになってしまっていましたが、今回際は自分のレースができていますし、すごく良い状態だと思います。
Q:佐藤選手が、「私(佐藤水菜)を倒すと言い続けていた」とおっしゃっていました。
(佐藤)水菜と戦う機会は限られているなかで、世界チャンピオンに勝てるチャンスをもらえたと思って初日は走りました。正直、『ガールズグランプリ』に出られるレベルではない、ということはわかっていますが、それでもなんとか食らいついていけるように決勝も頑張ります。
Q:決勝はどのように挑みますか?
並びを見て、戦略を組み立てていければと思います。
5番車:仲澤春香
準決勝11R:3着
Q:準決勝は3番手からのレースでした。
後ろの仕掛けに合わせて出て行こうと考えていたのですが、梅川(風子)選手のほうが脚力が上で、合わせられなかったのが反省点です。ここのところは内に詰まってしまうレースも多く、先に叩けていたら良かったのですが……ラッキーで勝ち上がれたと感じています。
Q:状態面はいかがですか?
特に何か修正をしたわけではないですが、脚の感じや気持ちの面でも、初日よりも今日の方が良かったです。少しずつ感覚が戻ってきていると思います。
Q:これで3連続のG1決勝。優勝すればグランプリという道もあります。
(『ガールズグランプリ』を)強く意識しているというわけではありません。とにかく、自分にとっての100パーセントの走りができるように頑張りたいです。
Q:ナショナルメンバーでも活動を共にする佐藤水菜選手に挑む決勝です。
佐藤選手だけでなく強い選手がたくさんいるので、その中でどんな走りができるかをしっかり考えたいです。予選・準決勝と良いレースができていないので、挽回できるような走りができたらと思います。
6番車:坂口楓華
準決勝12R:3着
Q:準決勝は後方から進める展開となりました。
何か仕掛けをしないと(佐藤水菜選手には)勝てないと思っていたのですが、あの位置取りになったからには、決勝に上がることに照準を切り替えて走りました。まずは(決勝という)同じ舞台に立たないと、勝つことすらできない。そういう思いで我慢して、覚悟してのレースでした。
Q:走っていての感触はいかがでしたか?
最近は男子選手と一緒に重いギアで練習することも多く、追走していても余裕があります。しっかりと決勝を意識したレースができたと思います。
Q:G1の決勝は2年前の『競輪祭女子王座戦』以来です。
これまでは決勝に乗ることが目標でしたが、やっぱりG1で優勝したいという気持ちがあります。一緒に練習してくれている愛知の仲間たちのおかげで、充実した状態でここに来ることができました。練習の成果が出て、すごく嬉しいです。
以前は強い選手がいるとネガティブな気持ちになってしまっていましたが、メンタル面でもすごく強くなっていると思います。
Q:決勝への意気込みを聞かせてください。
自力で、悔いなく終わりたいです。
7番車:尾崎睦
準決勝11R:4着
Q:11R4着で終えたあとの最終レースはどのように見ていましたか?
神奈川の2人(佐藤水菜、大浦彩瑛)が4着にならなければ上がれると思っていたので、全力で応援していました。“サトミナ、流石だな”という感じのレースでしたね。
Q:ご自身のレースを振り返ってみていかがでしょうか?
混戦になったら、泥臭い、自分らしさが出るかなと思っていました。綺麗な勝ち上がりではなかったですが、最後まで諦めずに、これまでやってきたことを出せたと思います。
Q:この開催は3年連続での決勝進出です。
決勝に乗れたのは良かったですが、準決勝は反省することばかりだったので、しっかりと気持ちを切り替えて準備したいです。車番が悪いというのは大きなマイナス要素ですが、那須(萌美)さんは準決勝で7番車から2着でしたし、位置取りをしっかりすれば勝機はあると思っています。
Q:決勝の意気込みを聞かせてください。
今日は心の準備が良くなかった感じもあるので、自分がタイトルを取るんだという強い気持ちを持って戦いたいです。